京都の町を流れる鴨川に
寄り添うように細い道が南北に続く先斗町(ぽんとちょう)
舞妓さん芸妓さんの行き交う花街でもあります。
その地で、お宿を初めてほぼ70年。
お茶屋時代も含めるとおおよそ90年ほど。
初めてでも、何度となくお泊りいただいているお客様にも、よかったと言っていただけるよう、
旅のお手伝いをさせていただきたい。お客様に喜んでいただくのが、大好きなお宿です。
お陰様で 柏井壽先生著「日本名百宿」にもご紹介いただきました。
京都のお家にお帰りいただいたつもりで、どうぞごゆっくりおくつろぎください。
なお 京のお宿 三福と大変よく似た名前のお宿がございますが、
手前どもとは、全く関係はございませんのでご注意ください。
11月 長月
今年は、11月にはいっても、
あたたかな、と言うより
日中は半袖でもいいような日が
続いてます。
普段ですと、
11月から半ばから始まる紅葉が
気になるところですが、
朝晩の冷え込みのせいか
お宿から見れる景色は
少しずつ秋色に変わってきています。
毎月、どこをお勧めしようかと
楽しませていただいているのですが、
11月に関しては、
候補が多すぎて...
ただし、景色の素晴らしい分
人混みも増えてまいりますので、
11月半ば~後半にかけては
歩いて回れるところか
地下鉄・電車の移動をお勧めします。
三福からなら、
建仁寺さん、知恩院、祇園、八坂神社、青蓮院
あたりでしたら、ふらふらと歩いて
お出かけいただけるかと。
地下鉄をご利用されるなら、
南禅寺、永観堂、平安神宮あたりも
お手軽にお出かけいただきます。
また意外と便利なのが宇治方面。
京阪電車をご利用いただきますと、
1時間もかからぬうちに
平等院鳳凰堂にお立ちいただけます。
どうぞ、また何なりとご相談ください。
紅葉に染まる京都へおこしやす。
京のお宿 三福