京のお宿 三福

京都の町を流れる鴨川に
寄り添うように細い道が南北に続く先斗町(ぽんとちょう)
舞妓さん芸妓さんの行き交う花街でもあります。
その地で、お宿を初めてほぼ70年。
お茶屋時代も含めるとおおよそ90年ほど。
初めてでも、何度となくお泊りいただいているお客様にも、よかったと言っていただけるよう、
旅のお手伝いをさせていただきたい。お客様に喜んでいただくのが、大好きなお宿です。

お陰様で 柏井壽先生著「日本名百宿」にもご紹介いただきました。
京都のお家にお帰りいただいたつもりで、どうぞごゆっくりおくつろぎください。

なお 京のお宿 三福と大変よく似た名前のお宿がございますが、
手前どもとは、全く関係はございませんのでご注意ください。

更新情報・お知らせ

季節のご挨拶

10月 神無月

 鴨川を吹き渡る風も
 ようやく秋めいてきました。
 
 皆様 
 お変わりございませんか?

 10月といえば、
 どこへ行くのもお勧めな好季節。

 
 昼間だけでなく、
 観月祭など夜間の観光もお勧め。

 今年は10月6日
 様々な神社・仏閣で、
 観月祭が催されます。


 八坂神社・大覚寺・神泉苑・
 下賀茂神社・上賀茂神社・
 智積院・松尾大社・・・

 

 
 私はもう随分前になりますが、
 三福からも比較的近い
 神泉苑の観月祭に行ったことがあります。

 二条城が近くにある為
 建物の高さ制限があるのでしょう

 遮るものもなく
 ひろーい夜空に煌々と輝くお月様。


 昔の人達にとっての月の存在は
 とっても大きなものだったんだろうと...
 まるで平安時代に
 タイムスリップしたような
 気分になりました。


 三福の川べりのお部屋からも
 東山に昇るお月見ができます。


 何かと気ぜわしい毎日の中で、
 時間を忘れて 
 お月見は如何でしょうか?

 


 その他にも
 北野天満宮の随喜まつり・時代まつりや鞍馬の火祭
 秋の特別公開や花街の発表会などなど
 京都観光はもりだくさん

 

 
 秋の京都へ
   おこしやす
 
 
 

 
 


 

 
 
 


 


 

 

 

京のお宿 三福


アクセス

電車でお越しの場合

バスでお越しの場合

タクシーでお越しの場合

木屋町六角下がる 三条小橋から数えて南へ5つめの車屋橋」とお申し付けください。
京都駅から約20分(1,200円前後 *通常運行時)